逆流性食道炎(内科) 埼玉県上尾市の内科・呼吸器内科・脳神経外科、榎本医院

048-725-1651

上尾駅・北上尾駅より車で10分・駐車場17台

逆流性食道炎(内科)

  • TOP
  • 逆流性食道炎(内科)
 

逆流性食道炎

逆流性食道炎とは、胃液が、のどと胃をつなぐ食道に何らかの原因で逆流し、胃酸により食道の粘膜に炎症が起こる病気です。

以前は内視鏡検査を行い食道の下部にただれなどの食道炎の所見があれば、食道内に胃酸が逆流するために生じた逆流性食道炎と診断していました。しかし内視鏡で異常が認められない場合も多いため、最近では食道炎がなくとも、食道内への胃酸などの胃内容物逆流による症状があれば、胃食道逆流症(GERD、gastro esophageal reflux disease)と呼ぶことも多くなりました。

胃の粘膜と違い、食道の粘膜は胃酸の消化力を防ぐ機能がないため、炎症がおこります。胃と食道の間は、胃から胃酸や食べ物が食道内へ逆流しないように、一定の圧力がかかり、閉まっていますが、その機能が働かなくなってしまっているのが胃食道逆流症です。

胃食道逆流症は肥満・タバコ・飲酒などの生活習慣の悪化、食生活の欧米化、ストレスなどにより日本人に増加傾向です。

逆流性食道炎の症状

胃食道逆流症の症状は様々です。

  • 胸やけが主に食後に起こり、胸に焼けるような違和感があります。
  • 呑酸(どんさん)すっぱいものや苦いものが口まで上がり、気持ち悪さを感じます。
  • 嚥下障害(えんげしょうがい)のどがつまり、食物が食道を通過する時つかえるような感じがするようになります。

これらは、胃食道逆流症の三大症状とされ、起こりやすい症状です。
その他にも、胸のあたりにしめつけられるような痛みを感じる、激しくせきこんでしまう、のどに違和感がある、ゲップが出る、胃が重苦しい、おなかが張るなどの症状もあります。

逆流性食道炎

胃食道逆流症の原因

胃食道逆流症は、逆流した胃酸が食道の粘膜を荒らすために起こる病気ですが、胃酸が逆流する原因は、大きく分けると三つあげられます。

  • 1つ目の原因

    下部食道括約筋の機能の低下があげられます。下部食道括約筋とは、食道と胃のつなぎ目の部分にあり、胃から食道への逆流を防ぐ働きをしている筋肉です。この下部食道括約筋が、老化などにより機能が低下してしまうと、胃酸の逆流が防げなくなります。胃食道逆流症は高齢者に多いのも、下部食道活約筋が弱まるためです。

  • 2つ目の原因

    胃酸の過剰な分泌です。油っこいものなど脂肪分が多い食品をよく食べるような欧米化した食生活を送っている場合など、食物の過剰摂取により胃の活動が活発になると、胃酸の分泌量が増加し、また胃酸の逆流が起こりやすくなります。

  • 3つ目の原因

    腹圧の上昇が胃食道逆流症の原因となります。具体的には、しゃがんだり重いものを持ったりするなど力んだり、肥満やベルトなどによる腹部の締め付けにより、胃が圧迫され腹圧が上昇し、胃酸の逆流が起こりやすくなるメカニズムです。背中が曲がった人に、胃食道逆流症が多いのも、胃が圧迫されることが原因です。

胃食道逆流症の検査

検査は問診で診断がつくため、一般的にはあまり検査はしません。胃のX線検査のときに偶然バリウムの逆流が認められて、GERDの診断がつくこともあります。
その他に、薬を服用しても、症状が改善されない場合など、内視鏡検査をすることもあります。

内視鏡検査を希望されない方や、胸やけなどの症状があっても内視鏡検査で異常がみられない場合には、プロトンポンプ阻害薬(オメプラール、タケプロン)を7日間内服して、効果があるかどうかを判断する場合もあります。 胸やけなどの症状が改善されれば、胃食道逆流症の可能性が高いということになります。

逆流性食道炎

胃食道逆流症の治療

胃食道逆流症の治療は、薬物療法が中心になります。
胃酸分泌を強力に抑える薬、プロポンプ阻害薬(オメプラ-ル、タケプロン)が特効薬です。H2ブロッカー(タガメット、ガスター)などを、食道粘膜への攻撃因子を弱めるため内服することもあります。

その他に食道の蠕動運動を促進させる薬(ガスモチン、ガナトン)、食道の粘膜を保護する薬(ムコスタ、マーロックス)を併用することもあります。薬物療法で効果がない場合に、外科的手術をすることもありますが、あまり一般的ではありません。

逆流性食道炎

胃食道逆流症の予後

治療を開始すると、通常は数日で効き始めて、1~2週間で改善することが多いです。一時的に症状が改善しても再発することが多いので、長期間薬を飲み続けることが必要になることもあります。 食道粘膜の炎症が完全に良くなるには約8週間はかかるといわれています。症状がなくなった場合でも、自己の判断で服用を中止しない方がいいでしょう。
胃食道逆流症による食道炎が長く続くと、まれにバレット粘膜(食道粘膜が胃粘膜に変化)→バレット食道→バレット腺がんと進展することがありますので注意が必要です。

日常生活の注意点

  • 食べた後、出来れば2時間は起きたままでいて、30分は横にならないようにしましょう。
  • アルコール、たばこ、コーヒー、香辛料、カフェインなど刺激になるものは、控えめにした方がよいです。
  • 寝るときは、頭が10cmくらい高くなるようにクッションなどを折り曲げて、ベッドの下に敷きます。
  • 運動を取り入れて、肥満解消に努めます。
  • 腹圧を上げないようにしましょう。(ウエストの細すぎる服を着ない、ベルトを強く締めすぎないことです)
  • 食事の量を減らしましょう。

榎本医院
概要

院長
榎本 真也 医学博士
前院長
榎本 哲 医学博士
標榜科目
内科、脳神経外科、呼吸器内科、小児科
医師数
2名
資格
日本内科学会認定医、日本脳神経外科学会専門医
日本救急学会認定専門医、日本脳卒中学会認定専門医
日本脳神経血管内治療学会認定専門医
住所
〒362-0067 埼玉県上尾市中分1-28-7
電話
048-725-1651
アクセス
JR上尾駅、北上尾駅より車で10分・駐車場17台

診療時間・休診日

受付時間 日祝
8:30
~12:00

第一水曜
休診

15:30
~18:00
外来休診日
第一水曜日、土曜日午後、日曜・祝祭日
第一を除く水曜は午前中診療